神経内科よりごあいさつ
- 理事長・院長:笠井 武史
- 日本内科学会認定内科医
- 日本神経学会専門医
さっぽろ幌西クリニックに神経内科医として勤務しております。家庭医として内科も担当させていただいておりますが、専門の神経内科としても重点を置きサポートさせていただきたいと思っております。神経内科としての対象疾患、症状は上記の通りですが頭痛、めまい、ふるえ、しびれ、認知症、不眠、生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症)を中心に頭痛・めまい外来、パーキンソン外来、物忘れ外来、脳血管障害外来などを始めております。また、眼瞼けいれん、片側顔面けいれん、痙性斜頸に対するボトックス治療も対応可能です。いつでもお気軽にご相談ください。
-
神経内科とは
- 内科の一部門で脳、脊髄、末梢神経、筋肉の病気を対象としています。精神科、心療内科とは扱う疾患が異なります。
-
-
具体的には…
-
-
症状でいうと
頭痛、神経痛、めまい、しびれ、ふるえ、けいれん、まぶたや顔面の筋肉のピクピク、しゃべりにくい、飲み込みにくい、よくむせる、意識がなくなる、力が抜ける、感覚がにぶい、動作が遅い、手足が勝手に動く、歩きにくい、転びやすい、よく眠れない、物忘れが多くなった。…などです。
-
疾患でいうと
慢性頭痛(片頭痛、緊張型頭痛、等)、脳血管障害(脳梗塞、脳出血、等)、パーキンソン病、本態性振戦、てんかん、三叉神経痛、顔面神経麻痺、眼瞼けいれん、片側顔面れん縮(ボトックス治療)、多発性硬化症、重症筋無力症、脊髄小脳変性症、筋疾患、末梢神経障害、アルツハイマー病。…などです。